2012年10月27日
ベビープログラム 後期 その2
26日に受付開始したベビープログラム
当日朝から申し込みのお電話
受講申し込みの方々ありがとうございます。
「第1子で、生後5ヶ月から8ヶ月までの子どもとそのママ」だけのプログラム
「二人目の子は?」というお問い合わせもありました。
プログラムの性質上、対象条件厳守となっていて…
でも、親子で参加できる講演会
「インファントマッサージ」が11月5日(月曜日)午前11時より
みどり町児童センターで開催されます。
子育て期に大切な親子の触れ合い
参加してただけますか?
詳しくは
目取眞 愛由美先生のブログをご参照ください。
当日朝から申し込みのお電話
受講申し込みの方々ありがとうございます。
「第1子で、生後5ヶ月から8ヶ月までの子どもとそのママ」だけのプログラム
「二人目の子は?」というお問い合わせもありました。
プログラムの性質上、対象条件厳守となっていて…
でも、親子で参加できる講演会
「インファントマッサージ」が11月5日(月曜日)午前11時より
みどり町児童センターで開催されます。
子育て期に大切な親子の触れ合い
参加してただけますか?
詳しくは
目取眞 愛由美先生のブログをご参照ください。
Posted by りんく・いしかわ at 15:20│Comments(2)
│ベビープログラム
この記事へのコメント
ベビープログラム受講したかったです。
問い合わせたところ、対象月齢ではないため参加不可とのこと。
次回はあるかわからず、あっても前期月齢対象かもとの回答がありました。
次回も対象月齢からはずれることは目に見えています。
第一子という条件も今しかないわけで…。
前回のプログラム時にはまだ出産前。
生まれた時期で市の子育て支援が受けられないのはいかがなものでしょうか。
すべての親子が、このような取り組みに参加できるよう、対象月齢の設定、
もしくは同時期に前期対象と後期対象のプログラムを実施してもらいたかったです。
今回は非常に残念な気持ちになったのと、同じ市民として不公平感を感じました。
改善を望むべく、意見を述べさせてもらいました。
問い合わせたところ、対象月齢ではないため参加不可とのこと。
次回はあるかわからず、あっても前期月齢対象かもとの回答がありました。
次回も対象月齢からはずれることは目に見えています。
第一子という条件も今しかないわけで…。
前回のプログラム時にはまだ出産前。
生まれた時期で市の子育て支援が受けられないのはいかがなものでしょうか。
すべての親子が、このような取り組みに参加できるよう、対象月齢の設定、
もしくは同時期に前期対象と後期対象のプログラムを実施してもらいたかったです。
今回は非常に残念な気持ちになったのと、同じ市民として不公平感を感じました。
改善を望むべく、意見を述べさせてもらいました。
Posted by momo at 2012年11月15日 17:16
momo様
ベビープログラムへのご支援ありがとうございます。
プログラムの特性上、「第一子で月齢が前期(2~6ヶ月)後期(5~8ヶ月)」とかなり限られたものとなっています。
「同じ時期に同じ子育て体験を重ねている方々の為のプログラム」を通し親子の絆つくり、子育て仲間作りをします。
現在、ベビープログラムを実施するファシリテーターの不足により、開催時期及び回数に限りがあるものとなってしまっています。momo様の声を大切に次年度活動計画へつなげます。
ご意見ありがとうございます。
ベビープログラムへのご支援ありがとうございます。
プログラムの特性上、「第一子で月齢が前期(2~6ヶ月)後期(5~8ヶ月)」とかなり限られたものとなっています。
「同じ時期に同じ子育て体験を重ねている方々の為のプログラム」を通し親子の絆つくり、子育て仲間作りをします。
現在、ベビープログラムを実施するファシリテーターの不足により、開催時期及び回数に限りがあるものとなってしまっています。momo様の声を大切に次年度活動計画へつなげます。
ご意見ありがとうございます。
Posted by りんく・いしかわ
at 2012年11月19日 18:16
